SNS映えもばっちり!AIでつくる「うちの子アート」の楽しみ方

Tabby Days

AI全盛期?AI戦国時代?Chat GPTやGemini、最近SNSを賑わせているトピックといえばAIですよね。つい先日も、自分自身の写真をディズニー風、ジブリ風に加工したりして、可愛い画像がたくさんアップされていましたね。

そんな中、私もぜひやってみたいと思い、我が家の2匹をモデルにいくつか画像を作成してみました!この投稿では、わたし自身が実際に試してみたAI画像生成の楽しみ方やコツをシェアしていきます。

今回わたしが使用したAIはChat GPTとCanva AIですが、どちらも無料で使用できるものなので、ぜひご自身の写真、ワンちゃんや猫ちゃんの写真で試してみてください。それでは、スタート!

「うちの子アート」ってなに?

「うちの子アート」とは、ペットの写真を元にイラストアートや○○風の画像を生成した作品のこと。 最近では、AI画像生成ツールを使って、アニメ風・水彩画風・ジブリやディズニー調など、様々なテイストのアートを誰でも簡単に生成出来るようになっています。

これまではイラストレーターさんに依頼するような高品質の作品が、AIの力で数分で完成するなんて…すごい時代になりましたよね。可愛い愛猫たちがまるでアニメの主人公になったようで、私はちょっと感動してしまいました。


AI画像生成って難しいの?

「AIって難しそう」と感じる方もいるかもしれませんが、実は操作はとてもシンプルです。スマホ1台でできるサービスも多く、元になる画像をアップロードして、プロンプトを入力して、必要であれば生成スタイルを選ぶだけという手軽さが魅力です。

例えば、下の画像はChatGPTの画像生成機能を活用したもの。
イメージを伝えれば、その雰囲気にぴったりのアートに仕上げてくれます。ただ、好み通りの画像に仕上げるためには、割としっかり指示文(いわゆるプロンプト)を記載する必要があるので、もし最初の画像がイメージしたものと違ったら、イメージの詳細を説明する文章を追加しつつ修正して。と入力すればOKです。

注意点としては、最初に出てきた画像と修正した画像が少し異なる雰囲気で出てくる場合はあるので、「先ほど作成した画像と同じニュアンス/トーンで」と付け加えるか、理想の画像を説明する為、細かい指示文を入れる必要があります。(ちなみに無料版では、画像の生成に回数制限があります)

ログインして使用すると、過去に作成した画像のニュアンスを汲んで同じトーンで作成してくれるので、簡単なプロンプトでもある程、希望通りの画像が出てくると思います。本当にAIが賢すぎて驚くばかり。


Canva AIでも、「グレートーンのインテリアの家で、2匹の猫が日向ぼっこをしている様子。」と入力して生成するとこんな感じの画像が一瞬で作成できちゃいます。

どんなスタイルが人気?

SNSでよくある「うちの子アート」の人気スタイルは以下のとおり:

  • ジブリ風:柔らかな手描き風、背景に自然や町並みが多い
  • ディズニー風:ファンタジックで表情豊か、キャラクター感のあるタッチ
  • ピクサー風: 3D風イラストで、まるで映画のワンシーンのよう(ディズニーに似ている)
  • シルバニア風:ミニチュア世界の住人になったような可愛さが試合

の愛猫の性格や雰囲気に合わせて、テイストを選ぶのが楽しいポイントです♪


実際にやってみた「うちの子アート」

わたしは、キジトラと茶トラの猫2匹と暮らしていますが、試しにAIでジブリ風・ディズニー風・シルバニア風にアート作ってみました。

  • ジブリ風では、ほのぼのとした優しい雰囲気が溢れるものに。
  • シルバニア風では、ちょこんとした服を着た2匹がまるで絵本の主人公に。
  • ディズニー風では、くりくりとした印象的な、映画のワンシーンのような1枚が完成しました!

特に細かい指示も入れていないのに、どことなくアビ助(おとなしい)、茶々丸(天真爛漫)な感じが表現されていて、元の画像からそれを汲み取ったのでしょうか?ぜひこの画像のシルバニアサイズのお人形が欲しいものです。もし将来そんなビジネスが始まったら人気になりそうですよね!

SNSにアップするコツ

ちょっと可愛くできた「うちの子アート」は、ぜひSNSでシェアしてみましょう。
ここでは、SNS投稿時に意識したいポイントをいくつかご紹介:

  • ハッシュタグを活用
     → #うちの子アート #猫好きさんと繋がりたい #AIアート #ジブリ風猫など
  • 元写真との比較を載せる
     → ビフォー・アフターで変化が分かると反応が良くなります◎
  • シーン設定も書いてみる
     → 「今日は2匹でスペイン旅行中!サグラダ・ファミリアで記念撮影📸」など、ストーリー性があることで共感されやすいです。

まとめ:うちの子がもっと愛おしくなる♡

AIでつくる「うちの子アート」は、いつもの写真以上に、うちの子との日常や性格がアートとして残せる素敵な体験。これからも、季節やイベントに合わせたテーマで「うちの子アート」を楽しんでいけたらいいなと思います♡

皆さんも、愛猫との思い出をAIアートしてみてはどうでしょうか?
想像以上の可愛さに、心がほっこりする筈です♪

タイトルとURLをコピーしました