ディズニーワールドでのキャスト生活も、あっという間に1ヵ月半が経ちました。今日はいつもよりも遅めのシフト、いわゆる「D番」の日。朝から少し心に余裕があるので、出勤前にちょっとした癒し時間を過ごしてきました。
出勤前に“海”の癒しを求めて
目指したのは、エプコット内にある「リビング・ウィズ・ザ・シー」館。ここは『ファインディング・ニモ』のアトラクションが有名ですが、実はイルカが観察できる静かなエリアもあるんです。観測窓の前で、小さなお子さんたちに混じってガラス越しにイルカを見つめるひととき。日本ではペットや動物と一緒に過ごすことが当たり前だっただけに、アメリカでの生活ではこうした癒しの存在が恋しくなります。
でもイルカたちの穏やかな動きに、気持ちがふっと和らぐのを感じました。こんな小さなリセット時間、大事ですよね。
ご褒美はフランス館のパン・オ・ショコラ
癒されたあとは、そのままフランス館へ。目的は大好きなパン・オ・ショコラです。エプコット内でも本格派として有名なベーカリーで、パンもケーキも本当に絶品。ちょっとしたご褒美を自分にあげて、気分を上げてから出勤というのが最近のお気に入りルートになっています。
同期とのやりとりが心の支えに
今日はゲストエピソードではなく、同期ネタをひとつ。同期の中で最年少のAちゃんが、毎回独特な視点で笑わせてくれます。先日は「こむら返りってどんな技?」という名言が飛び出した彼女。今回は「イルカとクジラの違いってなに?」という問いに対して…
「頭がいい方と、そうでない方!」
という何ともユニークな答え(笑)。正解は「分類学上は同じクジラ目で、体の大きさや種類によって区別される」ということらしいのですが、彼女の柔らかい感性に思わず笑ってしまいました。こういう会話があると、日々の仕事もぐっと楽しくなります。
仕事終わりに絶叫&美味しい時間
翌日はB番、シフト終わりには、Cちゃん、Sayoちゃんと一緒にフューチャーワールドの人気アトラクション「テストトラック」へ。シングルライダーで並んだら、偶然Cちゃんと同じ車両に!結構なスピードで走るアトラクションなのに、途中で撮影される写真になぜか無表情の仏顔で映ってしまい、後から二人で大笑い。こういうちょっとした出来事も、疲れを吹き飛ばしてくれます。
評判のイタリアンレストランでディナー
その後は、前々から気になっていたコモンズ近くのイタリアンレストランへ。前菜のカラマリから、メインのチキン、パスタ、パン、そして締めのティラミスまで…どれも大満足の味でした!ボリュームもたっぷりなのに味はさっぱりしていて、日本人の口にも合います。サービスも良くて、チップも気持ちよく渡せる素敵なお店でした。
「ボーノ!」「また来たいね!」を連発するほどの満足感。こうしてお気に入りのレストランが増えていくのも、アメリカ生活の楽しさのひとつです。
マーチャンダイズのやりがい
ふと考えたのは、こうしてレストランの方々もたくさんのお客さまを相手に頑張っているんだなぁということ。でも、マーチャンダイズにはマーチャンダイズにしかできない接客のかたちがある。ゲストと商品を通じて深く関われる今の仕事も、やっぱり魅力的だなと再確認しました。
明日はお楽しみの休日!
そして明日は待ちに待ったお休み!初めて「モール・アット・ミレニア」に行く予定です。どんなお店があるのか、どんな出会いがあるのか…また次のブログでお届けしますね♪
☘️まとめ
ディズニーワールドでのキャスト生活は、毎日がちょっとした発見と癒しの連続。お仕事の合間に見つけた「自分らしい時間」や「大切な人との交流」が、より豊かな経験へとつながっています。フロリダ生活を満喫するヒントになれば嬉しいです♪
←前回の投稿:【フロリダ・キャスト生活 16】フロリダで味わう“スローライフ”。騒音問題から学んだ暮らしの工夫と、ゲストとの心温まる交流