いつも元気いっぱいの猫ちゃん。そんな猫ちゃんの写真を撮ろうとすると、どこかピントがぶれてしまったり、カメラを嫌がってどこか不機嫌そう…そんな経験ありませんか?私も2匹の猫と暮らす中で、何百枚もの失敗&恐怖写真を量産してきました(笑)撮影ド下手な私でもちょっとしたコツを知っているだけで、普段使用しているスマホでも猫の魅力をグッと引き出す写真が撮れるようになります。今回は、猫の写真を上手に撮るコツをご紹介します!
コツ①:自然光を味方につける
– 窓際や午前中のやわらかい光で撮っと毛並みもふんわり
–フラッシュNG!びっくりさせてしまう&目が光る
これは動物に限らず、お料理やお部屋の写真を撮るときも同じだと思うのですが自然光を利用することで光がレフ板効果を出してくれて写真が綺麗に撮れます。あと自然光で撮影することで猫ちゃんが神々しく映ることも!?(笑)日差しが強すぎる時は、レースカーテンを挟んで作成すると光がやわらいでいい感じの写真が撮れますよ。
フラッシュを使ってしまうと猫ちゃんがびっくりしてしまうことに加えて、単純に目が怖く写ってしまうのでおすすめしません。
コツ②:目線の高さを合わせる
– 猫の目線で撮ると臨場感アップ
– 寝転んだり、床にスマホを置くだけでも違う!
猫ちゃんを撮影する時はつい人間の目線で撮影をしてしまいがちですが、猫ちゃんの目線で撮ると、臨場感溢れる感じを撮影できると思います。しゃがんだ状態でシャッターチャンスを狙うのは中々難しいと思うので、床に三脚を置いてリモコンなどで遠隔撮影するのもいいかも。
コツ③:シャッターチャンスは「遊び中」
– 夢中で遊んでいるときは表情がいきいき
– おもちゃをカメラ近くに持っていて視線を誘導するテクも
猫ちゃんが本来のナチュラルな状態になるのは狩りつまり遊びをしている時です。そんな遊びの時間は絶好のシャッターチャンス!ただ、動きが激しくもなるし、スピードも早くなるので、通常モードの撮影はほぼ無理でしょう(笑)代わりに、連写モードや動画で撮影をして、ベストショットを後で切り出すのもGoodです。
コツ④:連写機能を使う
– 猫は速いので連写でベストショットを狙う
– 時々選べばOK。 表情の違いを楽しむ
コツ3と被ってしまうのですが、そもそも動きがすばしっこい猫ちゃんの撮影を一枚に収めるのは至難の技なので、写真が苦手な方は必ず連写モードを使用しましょう。一枚くらいはいい写真が撮れている筈
コツ⑤:ご褒美で「モデル気分」に♪
– おやつで集中してもらったり、好きな音を鳴らして気を起こす
– 撮影=楽しい!を思い出してもらう
おもちゃで遊んだ後におやつを貰えると、獲物を獲得した気分になって猫ちゃんもテンションアップ!きっとイキイキした表情を撮れるはずです。撮影タイムが楽しい遊びの時間だと思うと、猫ちゃんもノリノリでモデルをしてくれるかもしれません。
まとめ
猫ちゃんの可愛い瞬間は一瞬だけど、その瞬間を写真に閉じ込めることができれば、その一枚はずっと宝物になります!たくさん撮影してみて、ぜひ素敵な一枚を残してみてください。
5つのコツは、どれも簡単に試せるものばかりなので、ぜひ今日から取り入れてみてくださいね!