【Mixi日記 6】ついにOJTスタート!着物とSAKEと私の第一歩

My Life Abroad

ついに……この日が来てしまいました。
今日から本格的に**OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)**がスタート!

しかも初日から、いきなり一番広い売り場のひとつに配属されるという展開(笑)
内心ビビりながらも、実はちょっと楽しみでもありました。

というのも、今日の担当セクションは「Harmony&J-style」。
日本の伝統的なアイテムや和雑貨、着物などを扱うコーナーで、私がずっと行きたいと思っていた場所だったからです。


🎎 着物とゲストの笑顔と、忙しすぎる現実

そしていざ始まってみると……

「めっちゃ忙しいんですけど~~~!!!」(*_*)

とにかくゲストが次から次へとやって来るし、みんな予想以上にたくさんお買い物してくれるし(笑)
でも、そんな中でも先輩がすごく丁寧に教えてくれて、それが本当にありがたかった。

最初は目が回るほど忙しくてついていけるか不安だったけど、
着物の説明をしたり、小さなお子さんに浴衣を着せてあげたりする瞬間がとても心に残っていて、
「こういう体験があるから、やっぱりこの仕事って素敵だな」って感じました。


🍶 OJT2日目:三越一の激戦区「Festivityセクション」へ!

そして翌日は、なんと三越で一番忙しいと言われる「Festivity」セクションへ。

まず最初に担当したのはSAKEバー(日本酒の有料試飲カウンター)

…が、ここでちょっと試練が(苦笑)

ついてくれた先輩がほとんど何も教えてくれない!
日本酒の種類や説明もまったくわからないまま、いきなり接客スタート。
これは…完全に試されてるやつだ(汗)

でもそこで諦めず、積極的に質問したり、自分からゲストに話しかけたりしていたら、
途中から先輩がちょっとずつ親切になってくれて、最終的には色々と教えてくれました。
なんか……ちょっと認めてもらえた気がして嬉しかった(^-^)


🍱 お酒も、器も、在庫補充も!全部詰まってるFestivity

その後は、日本食コーナー、瀬戸物コーナー、在庫補充の作業まで!
とにかくやることが多くて、気づいたらあっという間に時間が経っていました。

正直、大変。

でも、活気があって、動きが止まらない現場ってなんだか楽しい。
途中で「あなたの性格なら、このセクション向いてるかもね」って言われた時は、ちょっと嬉しかったな。

ただ…このセクション、とにかく忙しすぎてゲストとゆっくり会話する時間がほとんどないのが難点かも。
私は「ゲストとコミュニケーションを取るのが好き」だから、やっぱりもう少し他のセクションも見てから、配属希望を決めたいなと思いました。


🌟 経験しなきゃわからないことがある

OJTが始まってたった2日だけど、
やってみなきゃわからないことだらけだな〜と実感中。

自分に合う仕事って、机の上じゃ選べない。
現場に出て、失敗して、びっくりして、嬉しくて、ちょっと疲れて、でも「また明日も頑張ろう」って思える。

そんな連続の中に、きっと「自分らしい働き方」ってあるのかもしれません。

明日もまた新しいセクションのOJT。
不安もちょっとあるけど、やっぱり楽しみのほうが大きい!

タイトルとURLをコピーしました